目次
ビットフライヤーとは?
ビットフライヤーは、ビットコイン(BItcoin)やイーサリアム(Ethereum) などの主な暗号通貨の売買ができる日本最大級ビットコイン取引所です。
平成28年6月に改正された資金決済法で、仮想通貨交換業の登録制度が作られました。ビットフライヤーは、その仮想通貨交換業の登録制度に “登録済み” の仮想通貨交換業取引所です。
現在、ビットフライヤーは新規のお客様のアカウント作成を一時停止しています(一時停止なので、先々ではアカウント作成ができるようになるかと思います)。
では早速、そのビットフライヤーのアカウント作成方法(口座開設方法・作り方)についてご説明します。
ビットフライヤー口座開設前に準備するモノ
- 登録情報(氏名、生年月日、住所)
- 身分証明書( 免許証や住民登録票など )の写真登録
- 住民登録票の発行手続き
ビットフライヤーで口座開設を行うにあたって、登録情報(氏名、生年月日、住所)と身分証明書( 免許証や住民登録票など )の写真登録が必要になります。
もし、「 住民登録票 」で登録を行う場合は、予め市役所などで住民登録票の発行手続きを済ませておいて下さい。
免許証のある方は、免許証をスマホなどで撮影してアップロードできます。
ビットフライヤ口座開設手順
ビットフライヤー公式サイト
まず、以下のボタンをクリックしてビットフライヤーのサイトにアクセスします。
アカウント作成
次に以下の画面が表示されますので、メールアドレスを入力後、「アカウント作成」ボタンをクリックします。
登録したメールアドレス宛に登録確認メールが届きます。
メールを確認
「アカウント作成」ボタンをクリックすると、先ほど登録したメールアドレス宛に ビットフライヤーから登録確認メールが届きます。
■件名:bitflierアカウント登録確認メール
もし、受信箱に上記のメールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに届いている可能性があります。
届いた登録確認メール内のURLをクリックしてリンク先からアカウント作成。もしくは、下記の画像のようにキーワードを登録画面にコピペして、アカウント作成を進めて下さい。
メール内のキーワードをコピペして、以下の登録画面に貼り付けて下さい。その後、「アカウント作成」ボタンを クリックしアカウントを作成してください。

登録完了
取引を始めるには、ここか上記画面が表示されましたら、登録が完了です。
次に、画面下にあるチェック項目にチェックを入れて、「bitFlyerをはじめる」ボタンをクリックします。
ビットフライヤーで取引きを始めるための手順
まず、取引時確認の入力を行います。
画面下の青いアイコンをクリックしてください。

本人情報の登録
以下の画面に変わりますので、本人情報の登録を行います。
- 性別(必須ではありません)
- 生年月日
- 国(日本を選択)
- 郵便番号
- 都道府県
- 市区町村
- 町名・番地
- マンション名・お部屋番号(必要であれば記入)
- 固定電話、もしくは、携帯電話番号を記入
上記を記入したあと、画面下の青いアイコン「登録情報を確認する」をクリック。
入力した情報の確認を行う
ご本人情報登録画面で情報を確認します。もし、訂正箇所がある場合は。画面左下の「戻る」ボタンで戻って修正を行います。

登録内容に間違いが無い場合は、そのまま画面下の「ご本情報を登録する」ボタンをクリックしてお進み下さい。
以下の画面が表示されましたら、無事に本人情報の登録ができました。

続けて、青いボタン「続けて本人確認資料を提出する」をクリック。
ご本人確認資料とは?
※日本の官公庁発行の本人確認資料をご提出ください。
以下のボタンをクリックすると、公式サイトで詳しく説明されていますのでご参照ください。
- 運転免許証
- パスポート(日本国が発行する旅券)
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(顔写真あり)
- 各種健康保険証・共済組合会員証(カード型健康保険証)
- 各種健康保険証(紙型健康保険証)
- 各種年金手帳(厚生年金、国民年金、共済年金等)
- 各種福祉手帳
- 印鑑登録証明書
- 住民票の写し
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 登記事項証明書
資料をアップロードする
以下の画像のように、プルダウンから該当する提出する書類を選択し、アップロードしていきます。

運転免許証をお持ちの方は、運転免許証を選択。その後、運転免許証を撮影した「表面」「裏面」の画像を、それぞれ該当箇所にドラッグ&ドロップしてアップロード。
無事にアップロードができると、画面右側にプレビューが出ます。
アップロードが完成しましたら、画面下の青いボタン「ご本人確認資料を提出する」をクリック。
すると、以下の画面が表示されます。これで、資料の提出は無事に完了しました。

次に、「続けて、取引目的等を確認する」ボタンをクリックします。
取引目的の確認
以下の画面が表示されますので、該当するすべての項目にチェックしていきます。
「私は海外の重要な公人、もしくはその親族ではありません。」に該当しない場合は、必ずチェックを入れて下さい。

チェックが終わりましたら、画面一番下にある「入力する」ボタンをクリック。
次に、取引に使用する銀行口座の情報を登録していきます。
銀行口座の登録手順
では今から、ビットフライヤーで取引に使用する銀行口座の情報を登録する手順を解説していきます。
まず、以下の画面が表示されていると思いますので、あなたが利用する銀行名や支店名を選択します。
※必ず、ご本人名義の銀行口座をご登録して下さい。

使用する銀行を選択すると、次に支店名の一覧覧がプルダウンに表示されますので、該当する支店名を選択。
口座種別、口座番号、口座名義を記入し終わったら、画面下にある「登録情報を確認する」ボタンをクリックします。
以下の画面に切り替わりましたら、無事に銀行口座の登録が完了です。

以下、ビットフライヤーから引用:銀行口座確認につきましては、ご登録情報をもとに金融機関に確認を行い、確認結果をお客様へ提示しています。詳細状況につきましては当社よりご案内さしあげることができませんので、ご登録の金融機関へお問合せいただくか、別の銀行口座のご登録をご検討ください。
なお、ご入金につきましては、銀行口座確認が完了次第入金か、確認照合の上でアカウントへの反映手続きを進めてまいります。ご登録いただく銀行口座情報は、ご入金時のご利用金融機関と異なる金融
機関口座でも構いません。
お知らせメールを確認
さて、上記の手続きが完了すると、ビットフライヤーから取引可能のお知らせメールが届きます。
これで、ビットフライヤーで取引を開始することが出来ます。
ビットコインを購入する方法
さて、上記の手続きが完了したら、実際にビットコインを購入してみましょう。
ビットコインを購入するには、ビットフライヤーに日本円を送金して購入する流れになります。そこで、ここでは実際にビットフライヤーに日本円を送金し、ビットコインを購入するまでの流れを図で解説していきます。
ビットフライヤーに日本円を送金するには、以下の2つの方法があります。
- クイック入金
- 入出金画面から送金する
その2つの送金方法を、今から1つ1つ解説していきます。
ビットフライヤーに送金する方法
1.クイック入金
まず、先ほどの登録手続きが完了しましたら、以下のポップアップ画面が表示されますので、クリックしてお進み下さい。

すると、以下の画面が表示されます。ビットフライヤーに送金する日本円を入力後、送金方法を選択します。
- インターネットバンキングで入金する
- 銀行ATMから入金する
- コンビニから入金する
今から、「コンビニから入金する」を選択して行うやり方を図で解説していきます。
まず、金額を入力後、コンビニエンスストアの画像をクリック。

「インターネットバンキングで入金する」「銀行ATMから入金する」も、基本的にはやり方は同じです。
2.お支払い方法の選択
すると、以下の画面が表示されますので、以下に該当する送金方法を選択します。
- コンビニでのお支払い
- 銀行でのお支払い
今回は「コンビニでのお支払い」を選択します。私は近所に「ファミリーマート」があるので、ファミリーマートを選択しました。
選択すると、以下の画面に切り替わります。

3.番号を確認する
画面が表示されましたら、以下の番号を確認して下さい。

- お客様番号
- 確認番号
これらが、ファミリーマートでお支払いを行う際に必要になる番号です。大事な番号ですので、プリントアウトするなどしておくと良いかと思います。
4.決済申し込み確認
コンビニで無事に支払いが完了しましたら、ビットフライヤーのホーム画面「JPY資産」というところに、送金した金額が反映されますので、ご確認下さい。

はい。上記のように送金した金額が表示されていましたら、無事に送金完了です。
入出金画面から送金する方法
1.ビットフライヤーにアクセス
上記サイトから、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
2.入出金をクリック
ログイン後、左のメニューバー下部にある「入出金」をクリック。
すると、あなたの銀行口座を登録する場所がありますので、必要事項を入力して口座登録を行って下さい。
3.銀行口座の登録
銀行口座の登録が完了して画面が戻りましたら、画像にあるように「日本円ご入金」をクリックします。
すると、ビットフライヤーのお振込先が表示されますので、表示されている口座にさきほど登録した銀行から、送金する金額をお振り込み下さい。
※「日本円ご入金」のとなりにある「クイック入金」は、先ほどご説明した通りになります。
4.送金の確認
入金の確認が取れましたら、ホーム画⾯の「JPY資産」というところに、送金した金額が反映されます。

金額が反映されましたら、やっとビットコインなどの暗号通貨を購入することが可能になります。
「JPY資産」の画面の見方
ホーム画⾯の「JPY資産」を見ていただくと、以下のように送金した日本円が表示されているかと思います。

パッと見ていただくとお分かりかと思いますが、念のためザクっとご説明いたします。
- 日本円の数量(最初は入金した額がそのまま表示され、その後、暗号通貨を購入したり日本円に替えたりすると額が増減します)
- 使用可能な日本円の額(最初は入金した額がそのまま表示され、その後、暗号通貨を購入したり日本円に替えたりすると額が増減します)
- 日本円換算(日本なので1万円なら1万円と表示)
- ビットフライヤー内での総資産
6.暗号通貨を購入する
ビットフライヤーでの購入は、左メニュー「ビットコイン販売所」をクリックします。
クリックすると以下の画面になりますので、必要なビットコイン(単位BTC)の数を記入し、「コインを買う」をクリックします。

はい。これで無事にビットコインを購入することができました。
お疲れ様でした。